二条 諷詠

早いものでもう年の瀬。

 

今年は企業・団体様にて忘年会をお店ではしない代わりに、

仕出し弁当を社内で楽しまれるケースが多く、

二条諷詠としてもしっかり気持ちを込めて対応させて頂いております。

 

その中で年末年始のお問合せを頂戴しておりますので、

ご報告させていただきます。

 

年末の仕出しについて

12月31日(金)まで変わらず営業させて頂いております。

 

年始の仕出しのお休みについて

1月1日(土)〜1月3日(月)はお休みを頂戴しております。

 

年始の仕出しの開始について

1月4日(火)から営業ですが仕入れ・調理の都合上、

お届けが11時以降かつ限定食数での対応になっております。

 

ご不便をおかけして大変恐縮でございます。

年末年始の大切なお集まりにしっかりと貢献できるよう、

準備などしっかりと進めて参ります。

先日は修学院にある道入寺さんへ、

法事法要の食事として仕出し弁当をお届けに参りました。

 

道入寺とは?

 

道入寺さんとは、京都府の左京区にある修学院にあるお寺さんです。

 

公共交通機関だと、市バスの修学院離宮道から徒歩で10分くらい。

もしくは電車にて修学院駅からも徒歩で10分くらいの場所にあります。

 

日蓮宗のお寺さんで、山号は法華山。

歴史はかなり長く、1646年に開創された歴史あるところです。

つまり、江戸時代の早い時期から続いているお寺さんです。

 

近年では洛陽十二支妙見会によって洛陽十二支妙見めぐりが

再開されているのも特徴の一つです。

 

道入寺での法事法要に人気の仕出しは?

 

仕出しはお客様それぞれでお好みのものや

もちろんご予算も違うということが前提ですが、

その中でも人気なものは?となるとこちらが人気でした。

https://nijofuuei.com/product/28-鰻ごはんと牛すき焼きの二段御膳/

https://nijofuuei.com/product/32-牛すき焼きとフライの二段御膳/

 

3,000円くらいのご予算の中で、

幕の内タイプのものが様々なご親族がお集まりになる

法事法要ではご注文されやすいとのことです。

 

また近年は社会環境の変化により仕出しも皆で食べることもあれば、

それぞれお持ち帰りとなるケースも多いようで、

その際には紙袋を人数分ご準備することも可能です。

 

修学院にある道入寺さんでの法事法要にて、

食事が必要になった際には仕出しでのお届けも可能ですので、

何でもお気兼ねなくお問い合わせくださいませ。

放光山 長福寺とは?

 

南区の東九条烏丸町にあるお寺さんです。

西山浄土宗のお寺さんで、「京都駅近く 小さなお寺の ​静かな空間で静かな時間を」を

大切にされているそうです。

 

歴史は不明なことも多く、鳥羽伏見の戦いで全て消失されたそうです。

文献や過去帳もなくなり、文化遺産が残っていないとのこと。

 

その中でも限られた資料を確認すると、

江戸時代の初期には建てられている歴史あるお寺とのことです。

 

法事法要はもちろん対応してくださいますし、

大広間はレンタルスペースのように借りることもできるそうです。

 

机・椅子・ホワイトボード・プロジェクター・スクリーン完備なのは

さまざまな集まりにおいて助かりますね。

 

放光山 長福寺での食事に人気の仕出し弁当は?

 

先日はお寺さんからではなく、

こちらのお寺さんをご利用される方よりご注文いただきました。

https://nijofuuei.com/product/13-鯛ごはんと鰻ごはんのプレミアム九重幕の内/

 

ご注文いただいたのは定番の9マスの九重幕の内弁当です。

様々なお集まりにおいて、好き嫌いがあってはいけない。

少量多品目で京料理を楽しみたい。

 

このような時に最もご注文いただいている仕出し弁当です。

こちらは季節限定の九重幕の内弁当もございますので、

御用途に合わせて幅広くお楽しみいただけると思います。

 

放光山 長福寺さんの食事で迷われましたら、

いつでもご相談くださいませ。

天龍寺とは?

 

京都には由緒ある寺院が本当に多くあります。

その中でも臨済宗大本山「天龍寺」はどのようなところなのでしょうか?

 

天龍寺は京都市の右京区にある臨済宗天龍寺派の大本山の寺院です。

足利将軍や後醍醐天皇の所縁の寺院としても有名です。

ちなみにその所縁の寺院として京都五山の第一位とされてきたそうです。

 

天龍寺への弁当の仕出しについて

 

このような由緒ある寺院ですので観光でも人気です。

世界遺産のお寺ですので、特別公開や様々な行事も一年を通してあります。

 

嵯峨のエリアですと紅葉も非常に美しいため、

それを楽しむのにもすごく素敵な場所になります。

 

さて、このようなエリアですのでランチのお食事として

仕出し弁当をご注文いただくケースが多々ございます。

 

天龍寺への弁当の仕出しの場合、観光ピークな場合はなかなか

人混みの中に配達することが難しいケースもございます。

 

そのため、嵐山の観光駐車場にてお渡しさせていただくことが多いです。

ここだとスムーズな対応が可能でございます。

 

お弁当としては1,000円台のものから2,000円台のものから幅広く人気です。

品揃えは京都市内最大級になっておりますので、

お好みのものが見つかると思います。

 

ご予算から選べるボタンもございますので是非ご覧いただきまして、

お手伝いできることがあればいつでも何でも仰って頂ければと思います。

法住寺とは?

 

法住寺さんとは京都市東山にあるお寺さんです。

東山区にある三十三間堂廻り町にある寺院で天台宗です。

後白河法皇ゆかりの寺院としても有名で、平安時代中期に創設された歴史ある寺院です。

 

法住寺でのお集まりは?

 

二条諷詠で法住寺さんへお届けさせて頂くのは大半が法事法要のお集まりです。

・一周忌

・三周忌

・七周忌

 

などの法事法要をお寺さんで実施され、その場に仕出し弁当をお届けさせて頂いております。

 

法住寺での仕出し弁当で多いものは?

 

法事法要での仕出し弁当になりますが、お届けでは下記が多いです。

 

https://nijofuuei.com/product/28-鰻ごはんと牛すき焼きの二段御膳/

https://nijofuuei.com/product/37-手毬と牛すき焼きの二段会席御膳/

89.諷詠二段会席御膳

 

お集まりの趣旨でも変わるとは思いますが、

お寺さんで法事法要をされる場合は、

2,500円〜4,500円くらいのご予算が多いようです。

 

また、法事法要というお集まり上、

年齢層も幅広く老若男女のお集まりに。

 

このような背景から、「お魚弁当」「お肉弁当」など

目玉型のお弁当ではなく、少量多品目の幕の内タイプの

仕出し弁当が人気なようです。

 

二条諷詠では様々なお料理を準備しておりますので、

幅広く対応も可能です。

 

また徹底した手作りにこだわっておりますので、

既存のメニューでもしご希望のものがなければ

お気兼ねなく変更も仰ってくださいませ。

京都府もいよいよ緊急事態宣言が解除ですね。

まん延防止等重点措置への移行もないため、

本当に久々の解除の日々が始まります。

 

緊急事態宣言後に多いお集まり

 

二条諷詠にもありがたいことに解除が決まってから、

10月以降のご予約が本当に驚くほどに増えました。

時間調整を頂いたお客様も多く感謝申し上げます。

 

やはりお客様とお話しさせていただくと、

 

・元々予定していた懇親会を実施する予定

・久々の集まりだから懇親会をする予定

 

など、企業様や団体様でのお集まりにおいて、

懇親会をされるご予定になっているようです。

 

オードブルよりも仕出し弁当が人気

 

その背景がある中で特徴的なのが人気の料理です。

 

例年通りだと懇親会にはオードブルが人気で、

皆様が複数のオードブルをお召し上がりになる会が

主流でした。

 

しかしまだまだコロナ禍自体は終わっていない。

ということで、個食をご希望される方が多く、

仕出し弁当にてご用意をさせて頂いております。

 

人気の仕出し弁当はご予算によって変わりますが、

その中でも下記は必ずトップ3に入ってきています。

 

https://nijofuuei.com/product/autumn66/

https://nijofuuei.com/product/autumn67/

7.鯛ごはんととんかつの彩り幕の内弁当

 

やはり食欲の秋!ということもあり、

秋限定の仕出し弁当は変わらず人気のようです。

 

いよいよ大切なお集まりが再会する今だからこそ、

仕出し弁当を通じて豊かなお時間をお過ごしいただく一助になるよう、

しっかりと準備を進めて参ります。

2021年の秋分の日は9月23日(木)ですね。

 

秋分の日とは?

秋分の日は昼と夜の長さが等しくなる日と言われています。

実際は昼の方が少し長いのがユニークな部分ですが、

通例9月22日か23日のどちらかです。

 

期間としてはお彼岸の間ということもあり、

様々な集まりがあります。

 

京都の秋分の日でよくあるお集まりは?

 

秋分の日は祝日ということもあり、

例年仕出し弁当のお問い合わせを多く頂戴しています。

 

ご利用シーンは多岐に渡り、

・ご家族やご親族のお集まり

・法事法要のお集まり

・慶事のお集まり

・地域の町内会や老人会のお集まり

 

などで仕出し弁当をご予約頂戴しております。

 

京都の秋分の日で人気の仕出し弁当は?

 

さて、このようなお集まりではどのような弁当が人気ですか?

とお問い合わせを頂くのですが、

やはり秋分の日ということで秋らしい弁当が人気です。

 

https://nijofuuei.com/product/autumn66/

https://nijofuuei.com/product/autumn67/

https://nijofuuei.com/product/autumn65/

 

通常の祝日だとご注文内容は結構ばらけるのですが、

秋分の日はその名前の通りということもあり、

秋限定の仕出し弁当にご予約が重なる傾向にあります。

 

秋分の日だからこそ、秋らしい弁当を楽しみたい。

このようなお声があるからこそ、

より季節にこだわった献立になっています。

 

ぜひ秋分の日のお集まりに二条諷詠の仕出し弁当が

良いお手伝いができますと幸いです。

お盆・夏休みが過ぎると早いもので9月です。

9月にはお彼岸がございます。

 

2021年のお彼岸はいつ?

 

2021年のお彼岸がいつなのか?ですが、

秋分の日を中日として前後3日間、

つまり全日程で7日間となります。

 

今年の秋分の日が9月23日ですので、

9月20日(月)〜9月26日(日)

この期間が今年のお彼岸になります。

 

とはいえ、前後に土日がございますので、

9月18日(土)〜9月26日(日)

 

この辺りにてお彼岸での仕出し弁当の

ご予約を頂戴する機会が多くなっています。

 

お彼岸とは何か?

 

お彼岸といえばお墓参り。

 

川を挟んだ向こう側(お彼岸)に例え、

お墓にいるご先祖との交流をするというのも

風習になっています。

 

お彼岸前のお集まりではお盆があり、

こちらでは初盆・新盆もあって下記のような会席御膳が人気でした。

 

https://nijofuuei.com/product/28-鰻ごはんと牛すき焼きの二段御膳/

 

お彼岸はお墓参りが中心となり、

ご親族のお集まりももう少しカジュアルになる傾向もあり、

例年ではオードブル類が人気です。

 

ただ昨今では個別でお食事を楽しむ流れもあり、

仕出しも人気なのが特徴です。

 

80.手まり寿司オードブル

68.和洋中オードブル(3〜4人前)

27.鯛あら煮と烏鰈の十二単

58.手毬寿司の御膳

64.鰻とローストビーフの御膳

 

上記は一例となりますが、二条諷詠では京都市内の仕出し・オードブルでは

最大級の品揃えがございます。

 

前日のご注文や当日のご注文も承っておりますので、

お彼岸での仕出し弁当・オードブルのご注文でしたら、

お任せくださいませ。

 

 

2021年今年の敬老の日は9月20日(月)の祝日ですね。

お彼岸・シルバーウィークということもあり、

家族三世代でお過ごしになる機会が多いようです。

 

敬老の日とは?

多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う。

こちらが敬老の日のコンセプトとなります。

 

ちなみに敬老の日の由来は聖徳太子と言われています。

諸説ありますが、身寄りのない高齢者の方のために、

「悲田院」を開設したのがきっかけだそうです。

 

65歳以上を敬老の日の目安にすることが多いですが、

特に年齢に明確な基準はなく、

「ありがとうを伝えたい」想いからそれを形にすることが多いようです。

 

敬老の日に人気な仕出し弁当

 

大切な人にありがとうを伝えたい。

日々思っていても日常では中々照れくさいもの。

 

このような背景から、敬老の日にはそれが伝えやすく、

例年仕出し弁当のご予約を頂戴しております。

 

外に食事に出かけるものももちろん素敵ですが、

ご自宅でゆっくりと食事を楽しみたい。

このようなシーンでの仕出し弁当のご注文を頂いております。

 

お問い合わせの際に「どんな弁当が人気ですか?」と

質問いただくのですが特徴としては下記があります。

 

・お弁当箱を開けた時に華やか

・たくさんのおかずが入っている

・ボリュームよりも質が大切

 

この辺りが人気の弁当として特徴的です。

例えば二条諷詠にて圧倒的にご注文を

頂戴しているのがこちらです。

 

57.手毬寿司の彩り幕の内弁当

 

一口サイズの手まり寿司が入っており、

お野菜の炊き合わせや鮭の幽庵焼き、

出し巻き玉子、生姜焼き、

味噌田楽、ポテトサラダなど色々と盛り込まればお弁当です。

 

こちらは1,200円と非常にリーズナブルなので

より人気になっています。

また逆にもう少し高価なものだとこちらが人気です。

24.鰻ごはんの十二単

 

手まり寿司の弁当よりも確かにボリュームは出るのですが、

少量多品目のおかずがたっぷり入っていますので、

飽きずに再度まで美味しく召し上がっていただくことが可能です。

 

またオードブルではこちらが一番人気。

80.手まり寿司オードブル

手まり寿司がたくさん盛り込まれていますので、

よりお集まりを華やかにしてくれます。

 

また親子三世代でのお集まりでしたらこちらが人気です。

68.和洋中オードブル(3〜4人前)

和洋中のオードブル が盛り込まれていますので、

皆様で美味しく楽しいお時間をお過ごし頂けます。

 

大切な人を想う敬老の日にて、

二条諷詠の弁当仕出しが良いお手伝いとなれば幸いです。

京都桂病院とは?

 

京都桂病院は京都市西京区にある民間病院です。

 

「患者さんの人権を尊重し、地域に必要な基幹的中心的な医療を担当すると共に、さらに高次の医療に対応できるよう努力する」をコンセプトに掲げられている病院です。

 

地域がん診療連携拠点病院、がんゲノム医療連携病院、

地域医療支援病院、地域周産期母子医療センターなどにも指定されている病院です。

 

京都桂病院はどこにある?

 

住所はこちら。

京都府京都市西京区山田平尾町17

 

最寄り駅は桂駅ですが1.7キロ離れているので、

車やタクシー、バスで行かれる方が多いです。

 

桂駅からは送迎バスも出ています。

 

京都桂病院への弁当の仕出しで人気なものは?

 

京都桂病院へ弁当の仕出しをお届けさせて頂く機会は、

先生方の勉強会が多いです。

 

8.三種のごはんと鯛あら煮の九重幕の内弁当

22.十二単

62.ローストビーフ幕の内弁当

64.鰻とローストビーフの御膳

 

定番の9マスや12マスなどの多マス仕出し弁当だけでなく、

御馳走感のあるステーキや鰻の仕出し弁当も人気です。

 

京都桂病院での弁当の受け渡しは?

 

以前からもそうですが、最近は時節柄病院内での受け渡しは

ほとんどないです。

 

駐車場に入り、正面入り口にて紙袋や段ボールにてお渡しさせて頂く。

またお支払いもこのタイミングで完了させる。

 

このような機会が多いです。

 

以上が、京都桂病院に仕出し弁当をお届けさせて頂く際の詳細でした。

ご検討中の際は、いつでもご相談くださいませ。